防犯フィルムのプロ
Cloud 東京
あらゆるニーズにお応えできるよう幅広いサービスを提供いたしております。
弊社のサービス
ご自宅の立地環境にもよりますが、一般的な住宅地の場合、外部から不法に侵入しようとする空き巣は、5分以内に侵入できなければ70%が、10分以内に侵入できなければ90%が諦めてしまうといわれています。通常の窓ガラスだと、こじ開けたり、特殊な器具で切ったり、割ったりする犯行が多いのですが、こういった方法を防げるのが、内側から窓ガラスに貼る防犯フィルムです。防犯に関する厳し試験・検査をクリアした製品であれば、さらに安心です。
防犯効果
効果のあるものは結構高いです。市販で売っている物を自分でつけてもあまり効果は得られない可能性があります。一番重要なのは、防犯フィルムと飛散防止フィルムは全く違うと言う事です。間違っても防犯フィルムを買おうとして、飛散防止フィルムを買わないで下さい。
そして、ご自分で貼る場合は説明書・動画などをみて正確に貼ってください。
決してクレセント部分だけ貼る様なことはしないでください。
クレセント錠周りだけ貼っても効果はありますと、言う業者・市販の商品はありますが、防犯効果は全くありませんのでご注意を。
防犯フィルムの効果
防犯フィルムにはさまざまな効果があるものが数多く登場していますが、近年はその多くがUV(紫外線)を抑制するUVカット機能を持っています。日光の明るさは採り入れつつ、紫外線の侵入を抑えることができるので、畳・カーテン・フローリング・家具などの日焼けを防ぐ効果が期待できます。
UV(紫外線)カット効果
防犯フィルムの施工で一番お客様が心配されることが、フィルムを貼り付けることでガラスの透過性が損なわれるのではないかということ。一般に防犯フィルムの可視光線透過率は85%以上を維持できているものがほとんどです。そのため、フィルムを貼ったからといって、室内の日当たりが悪くなるといったこともありません。
透明性
火事や地震などの災害時には、内側から自分で窓を破って脱出する必要もあります。防犯ガラスは強度が高いので、簡単に割ることができないので脱出が困難です。しかし、防犯フィルムは外からの衝撃には強く対抗しますが、内側から比較的簡単に割れるので、防災の観点からもおすすめです。
こんな機能も
窓は頑丈であればそれでいいというものでもありません。ガラスに大きな衝撃が加わったとしても防犯フィルムを貼っていれば、割れたガラスの飛散を最小限に抑えることができ、飛び散ったガラスでケガをする二次被害を抑える効果もあります。
ガラス飛散防止効果
防犯フィルムには外部からの衝撃に強いという特徴があります。そのため、台風や竜巻など、突風で窓ガラスに負荷がかかったり、何かが飛んできてぶつかったりしても、通常のガラスより割れにくいといったメリットもあります。万が一、割れてしまってもガラスの飛散が少ないためケガの防止にもなります。
強度向上効果
「防犯用フィルム」はその強度については、一定の防犯効果が認められます。「防犯フィルム」は一定の基準を鑑みても、本当に泥棒に侵入させないためには、327~567μを目安に厚さを選びましょう。飛散防止フィルムは77μ程度になりますので、選ぶ際に注意してください。
防犯フィルムの基準
